2020/03/12 11:26
どうも!タクヤ院長です!
ビタミンCとビタミンE。これは同時摂取がオススメです。
ビタミンCは、様々な効果が期待されています。
抗炎症作用・カルシウムの吸収と代謝に関与・還元作用・抗がん作用・副腎皮質ホルモンの生成などなど
あります。水溶性ビタミンですし、ストレスに対抗して消費しやすい。
ビタミンEは、脂溶性で抗酸化ビタミンともいいます。
細胞1つ1つに細胞膜という膜があり、そこにビタミンE が存在します。
ビタミンEは体内から発生する活性酸素から細胞を守っています。
どうやって守るのか?
自分の電子を活性酸素にわたし、自分を酸化することによって細胞を守るのです。
そうまでして守る必要があるのか?
細胞には核と呼ばれる、遺伝子情報がたくさん入ったものがあります。
その核が傷つけられるとどうなるか。遺伝子情報に傷がつき、傷が修復されないまま、
どんどん細胞分裂を繰り返すと、「ガン」に発展する可能性がある。
だから、体は守りたい。ガンは敵でしょう。自分の細胞からなるものですが、敵ですよね。
身体の本能は、なんかヤベーぞと思っています。
ビタミンEは重要で、ビタミンCが一緒にいると、電子を渡して酸化しても、
また復活できる。電子をビタミンC からもらいます。
やはり、体の仕組みは素晴らしい。
LINE:https://lin.ee/yTVOIyQ