2020/02/10 14:47
どうも!タクヤ院長です!
下痢をする。人間にはトイレがあるので、「お腹痛い」となると駆け込める。
動物はどうか。トイレという認識があるコはペットシーツの上に行くでしょう。
しかし、我慢できないというか、辛いからもう出しちゃおうというのは自然の流れだし、
動物にはトイレにいくという概念はないと思う。
人間は、あーちょっと食べ過ぎたかなとか、昨日の物がよくなかったかなとか。考えます。
動物の場合、飼い主が焦る。あー下痢をした下痢をした、病気だ病気だ、心配だ心配だ。
結局、病院に行く。
人間は下痢ではあまり行かない。慢性になればおかしいなと思っていくでしょう。
動物は、すぐ動物病院へ。
この違いは、なんなんでしょう。
人と動物はだいたい同じです。
また人間の物を食べさせたら、下痢をした。
とか
水を変えたら下痢をした。
人間が食べるものって良くないんですか?
添加物まみれの食事は美味しいかもしれませんが、私は嫌です。
そういう物ではなく、鶏肉や野菜などって、どうして動物には悪いんでしょうか?
体の構造はほぼ一緒なのに。
人間にとっていい水は、動物にとって有害でしょうか?
そういったものすら受け付けない体だったとしたら。
表面は元気を装っているのに、中身はボロボロの状態だったら。
結局、ドライフードやいつもの水でなければいけないという考えになってしまう。
考え方を変えていかなきゃいけない。
下痢をしたら、これ
とりあえず持っておいたら、いかかでしょうか。
人間も動物も使えます。