2020/02/06 15:30
どうも!タクヤ院長です!
薬をたくさん飲んでいる。長期に飲んでいる。
この飲んだおかげで調子が安定している。それが飲み続けるという理由でしょうか。
例えば、抗生剤を長期に飲んでいるという場合、私は良くないな、腸内環境良くないなと思ってしまう。
抗生剤って細菌をやっつける。細菌は、いいやつ、悪いやつ両方が混在していて、共存している。バランスをとっている。
抗生剤はイイも悪いも関係なくやっつける。皮膚の常在菌、腸内の常在菌。体には、たくさんいるんです。人も動物も。
バランスが崩れるわけですね。腸内の細菌のバランスが崩れる。でも、体ってすごくて、見た目には大丈夫というか普通に見えてしまう。
体がうまく調整してくれている。バランスが崩れたままで調整してくれている。
バランスが崩れたままで、調子いいって本来のコンディションではないでしょう。
長期に飲んでいても下痢しないよというのは、体がうまくやってくれているんです。
恒常性があるから、すごい。
クリニックには薬を減らそうとしている方が来られます。
腸内環境を整えることも治療の1つと考えています。
長期に薬を飲み続けている。痩せているとか。
腸内環境を整えるには、この商品
まずは、でしょうね。
これだけやっておけばいいという考えはやめてくださいね。
免疫も腸からとも言いますし。
腸内環境は大事です。人も動物も。
電話相談・ZOOM相談受付中